人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「激闘ガダルカナル 悲劇の指揮官」『かくて“自由”は死せり ~ある新聞と戦争への道~』「マンゴーの樹の下で~ルソン島、戦火の約束~」「お父さんと私の“シベリア抑留”-『凍りの掌』が描く戦争-」

2019/8/13(火)

キリン堂での買い物以外はずっと家。キリン堂で台湾の民間療法(ものもらい対策)を教えてもらう。

履正社が勝った。大阪桐蔭以外だとどうもなかなか勝ち進めないことが多かった(昔はPL学園がすごかった)ので、今年はどうか。

NHK8月になると、太平洋戦争関係が多くなる。

NHKスペシャル「激闘ガダルカナル 悲劇の指揮官」 ナレーション:林原めぐみ

海軍と陸軍が助け合う。たとえば、陸軍の無線は届かないので、海軍の潜水艦を経由するという任務。ところが大事なこの任務を、海軍は自分たちの手柄(ミッドウェー海戦で4空母を沈められたのでそのリベンジ)を優先し、一木支隊は情報のないまま、空港を奪回しようと進んだのだ。

いまにも続く部下の責任にしてそれ以上の上司は責任を免れるというパタン。

しかし、一木清直大佐の家族たちは悲惨なことに。90歳の娘さんは父親のことを隠し続けていたという。

<「地獄の戦場」ガダルカナル。陸軍精鋭部隊916名が1万を超える米軍に戦いを挑み、全滅した。指揮官の一木清直大佐は、無謀な作戦で、部下の命を奪ったとして非難を浴びてきた。果たしてそれは真実なのか?新発見の戦闘記録から、知られざる激戦をCGとドラマで復元。十倍の敵がいるとは知らず、死の罠に追い込まれた兵士たち。予期せぬ大敗北の裏には、陸海軍の熾烈な対立があった。部隊全滅の責任を負った指揮官の悲劇に迫る>

8/11 NHKスペシャル「激闘ガダルカナル 悲劇の指揮官」 - 教養ドキュメントファンクラブ https://tv.ksagi.work/entry/2019/08/11/224432

< そもそもこの島に空港の建設を開始したのは日本軍だった。ここに空港を設置して制空権を確保できればハワイとオーストラリアをつなぐ航路を寸断することが出来、前線の米軍を分断できる。日本軍はジャングルを切り拓き、現地民を動員して80メートル級の滑走路の建設を始める。

 これに危惧を感じた米軍が動く。米軍は1万の兵力を動員して空港を占拠すると、機械力を動員して整備を始める。日本軍にとっては空港の奪還が重要課題となる。

この事態に対して大本営では陸海軍が合同で作戦を行うことになる。しかしこの2ヶ月前にミッドウェーで大敗していた海軍は敵艦隊の殲滅を目指しており、大陸や東南アジアで勝利を続けていた陸軍は慢心していた。そしてお互いの思惑は最初からズレていたのである。

 海軍は作戦の一環としてガダルカナル島の輸送船団を攻撃することにする。海軍の夜襲は成功し、輸送船団を護衛していた巡洋艦などに大打撃を与える。久しぶりの大戦果に海軍も国内も湧き上がるが、実はここで致命的な作戦のミスがあった。海軍は巡洋艦等を攻撃することを優先し、輸送船団には全く攻撃を加えていなかったのである。そのために現地の米軍は十分や食料や武器弾薬の補充を受けて強大化していた。この状況に対して現地の参謀は海軍が生ぬるいと憤慨していたが、それは大本営には伝わっていない。

 さらに海軍は偵察の結果、現地の兵力を2000程度と見積もる。それは現地の主力部隊が撤退したと推測してのことであった。陸軍もその報告を受けて2000なら楽勝と楽観視する。しかしこれは実態とは全く異なっていた。実際は現地には武器弾薬十分な1万人以上の部隊が駐屯していたのである。現地の参謀も敵兵力は8000はいるはずと推測して一木支隊の派遣を躊躇していた。しかし大本営の参謀本部からは作戦遂行を催促する指示が来る。現地では不安を感じつつも一木支隊を派遣するしかなかった。そして一木支隊の先遣隊916名が派遣され、空港から30キロ離れた海岸に無血上陸を果たす。・・・・・・>

NHKスペシャル『かくて自由は死せり ~ある新聞と戦争への道~』

最近、国粋主義者、右翼先導者、テロリストなどに焦点を当てるドキュメントなどが結構出てくる。過去のそういう人の子供や孫が高齢化していて、右翼でない場合は協力していいか(また戦争への道に日本を連れて行くのはよくない)と思っているからだろうか?

https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190812

<なぜ日本人は、戦争への道を歩むことを選択したのか。これまで"空白"だった道程を浮かび上がらせる第一級の史料を入手した。治安維持法制定時の司法大臣・小川平吉が創刊した戦前最大の右派メディア「日本新聞」である。1925~35年に発行された約3千日分が今回発見された。発刊当時、言論界は大正デモクラシーの全盛期。マイナーな存在だった"国家主義者"は、「日本新聞」を舞台に「デモクラシー=自由主義」への攻撃を開始する。同志の名簿には、後に総理大臣となる近衛文麿、右翼の源流と言われる頭山満などの実力者が名を連ねていた。国内に共産主義の思想が広まることを恐れた人たちが、日本新聞を支持したのである。さらに取材を重ねると、日本新聞は地方の読者に直接働きかける運動を展開していたことも明らかになってきた。そして、ロンドン海軍軍縮条約、天皇機関説排撃など、日本新聞が重視した事件がことごとく、社会から自由を失わせ軍の台頭を招く契機となっていく。知られざる日本新聞10年の活動をたどり、昭和の"裏面史"を浮かび上がらせる。

登場人物に扮した俳優が、当時の原稿や発言を朗読。小川平吉役は、伊武雅刀さん。他に石丸幹二さん、正名僕蔵さん、小林勝也さん、高瀬哲朗さんが出演。>

ドラマでもそうだ。いままでに観た番組をメモ。

特集ドラマ「マンゴーの樹の下で~ルソン島、戦火の約束~」NHK総合

【作】長田育恵(「豊饒の海」「地を渡る舟」など。紀伊国屋演劇個人賞受賞の演劇界の俊

【音楽】清水靖

【出演】

岸 惠子、清原果耶、渡辺美佐子、山口まゆ、林 遣都、大東駿介、福田転球、安藤サクラ、伊東四朗 ほか

【演出】柴田岳志

【制作統括】佐野元彦、雫石瑞穂、高橋 練

http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=18734

<太平洋戦争の中で最も凄惨せいさんを極めたフィリピン攻防戦の渦中に、6000人以上の民間の日本人女性がいました。窮乏生活の本土に比べむしろ安定した暮らしが営まれていましたが、昭和19年、米軍の猛攻が開始されるや状況は一変します。マニラ湾を出港する船はすべて撃沈、帰国の途を閉ざされた彼女らは軍の指示に従い、ルソン島内を北へと向かいますが、多くはその旅の途中で命を落としました。

辛くも生き残った女性たちが書き残した戦争体験をもとに、ドラマを描きます。

 戦後の昭和・平成を生き抜いたヒロイン・凛子を、岸 惠子さんと清原果耶さんがリレーで演じます。さらに、連続テレビ小説「まんぷく」でヒロインを演じた安藤サクラさんが朝ドラ後初めてNHKドラマに出演し、伊東四朗さんの娘役を演じます。地域で長年親しまれてきた駅前の小さな写真館が、平成の時代に入り、店をたたもうとしている。その店は、凛子(岸惠子)と綾(渡辺美佐子)という二人の女性によって営まれてきた。だが綾が亡くなり、凛子はそろそろ潮時かと思い始めている。不動産会社員・門井(林 遣都)は、ここぞとばかりに売却を説得する。そこに田宮(伊東四朗)が訪ねて来る。彼は、現像機器のメンテナンスでこの店に通いながら、長年二人を支え続けてきた。そして田宮は密かな恋心を凛子に抱きつつけていた。

 そこに一通の手紙が届く。昭和20年のマニラ空襲で亡くなったはずの、綾の弟からの手紙だった。フィリピン人社会に紛れ込み溶け込むことで生きてきた弟が綾の住所を探し出し、送ってきたのだ。凛子の胸に、あのルソン島の日々、そして、凛子と綾だけの秘密がよみがえってくる。>

このドラマも戦争もの。しかし、いまだに「シベリア抑留」ってなんだったのだろうと思う。

ドラマ×マンガ「お父さんと私のシベリア抑留-『凍りの掌』が描く戦争-」

http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/preview.html?i=19589 

<漫画家のおざわゆき(木村多江)は、高校1年でプロデビューを果たしたものの、その後連載も途絶え、40歳を過ぎて、崖っぷちに立たされていた。2006年、あることをきっかけに、父・昌一(古谷一行)の「シベリア抑留」体験をマンガにしようと考え、父に協力を依頼する。

 ところが父から聞かされる話は、「寒さ・重労働・飢え」など、想像をはるかに超える過酷さで、ゆきは、心身ともに打ちのめされる日々を送ることになった。それでも何とかマンガにして後世に伝え残そうと、夫・博光(小手伸也)の励ましを得ながら、懸命に描いていく。すると。>

【出演】

<ドラマパート>

木村多江、古谷一行、小手伸也、田根楽子、田村泰二郎、清水 宏、生島勇輝、坂本充広、浅野千鶴、三村和敬、石原壮馬 ほか

<マンガパート声>

小野賢章、木村良平、山下大輝、黒羽麻璃央

【原案・漫画提供】おざわゆき『凍りの掌 シベリア抑留記』

【ドラマ脚本】開沼 豊、岩瀬晶子

【ドラマ演出】小山靖史

【ディレクター(総合演出)】木學卓子

【プロデューサー】平体雄二

【制作統括】藤田英世、小山靖史

<ドラマとマンガが大胆にコラボ!

ある女性マンガ家が、父親が戦後に体験した「シベリア抑留」について作品にしようと決意し、悪戦苦闘しながらも完成させていく日々を描いた番組です。

主人公のモデルは、文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞などを受賞した「凍りの掌」の著者・おざわゆきさん。その「凍りの掌」を番組の随所に織り交ぜながら進行させていく、新感覚のドラマです。

戦争とは縁遠い世代の視聴者に、戦争について少しでも身近に考えていただける場を提供したいと企画しました。>


by kogure613 | 2019-08-13 22:59 | こぐれ日録 | Trackback | Comments(0)

こぐれのぶお・小暮宣雄 写真は春江おばあちゃんと・サボテンの花嬉しく 


by kogurenob