人気ブログランキング | 話題のタグを見る

結納文化をいまに生かすことは可能か?という学生の研究のために

12/30(木)
《「米叭」の意味が判らない(泣)→「叭」ではなく、「叺(かます)」でした》 

あさ、結納文化を研究するゼミ生に読ませようと、柳田國男・大間知篤三『婚姻習俗語彙』(国書刊行会、1937年の復刻:1975年)を読んでいて、どうしても、「米叭」の意味が判らなくて挫折した。

p90の「タルイレ」の説明のところ
「樽入れは通例右にいふ袂酒(「たもとざけ」と読むのかな)のことだが、二度目の結納即ちタノミのことをさう謂つて居る地方も可なり弘い。例へば九州の阿蘇地方、紀州の有田郡、上州の館林地方、武蔵の妻沼、千葉県も東上總(かずさ)の諸郡は樽入れである。海上郡の樽飲みも、結納のことだとは言ふが、この日は金帛(きんぱく)は贈らず只酒を飲むだけで、別に嫁入りの日に米叭などを、柳樽鮮魚と共に持つて行く例があるさうである(郡誌)。・・・・・・」

@zimmerman9 さまのツイッターからのご示唆があり判りました。感謝。
「叭」ではなく、「叺(かます)」=「蒲簀」でした。誤植だと思われます、ツイッター様様です!

参考
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/17/1715.htm

京都清水 結納館 http://www.yuinoo.net/

結納屋さん .com
http://www.yuinouyasan.com/index.html


水引・結納品 http://www.kikuyu.jp/gaiyo/index.html

京水引 http://www.mizuhikiya.com/info/omakase.html
by kogure613 | 2010-12-30 07:46 | 情報収集 | Trackback | Comments(0)

こぐれのぶお・小暮宣雄 写真は春江おばあちゃんと・サボテンの花嬉しく 


by kogurenob