2018/9/6(木)
この本は、後半部分を知りたくて買ったものだった。
ゼミ生に試してみたいなと思いつつ。
でも、それ以上に、AIについての一つの考え方がわかり、自分的には納得できるなと思ったものだった。
北海道で地震。最初震度6強といっていたが翌日には最大の7に。
全戸295万世帯(翌日1/3は回復。周波数が乱れて、とかいろいろ知らないことが多い)。厚真町、安平町。みんなアイヌ語からだ。
13時半前にロームシアター京都ノースホールへ。丸太町駅から(帰りは三条駅まで歩く)。
懐かしい人に会う。確か、名村造船の絡みで関東から来はったのだろう。前に座ったダムタイプの公演でよく拝見した女性と話している。
『Every day is anew beginning』。タイトルは前向きだ。ただ、宇宙の始まりというよりは終焉を素粒子物理学で数式化しているという。全く見えないし見えてもちんぷんかんぷん(でも終わってみたら意外にシンプルに変わっていた、アインシュタイン方程式が途中で消されていたなあとか)。ニュートリノとか言葉が断片的に頭に入ってくる。後半は英語に何故かなった。
橋本幸士さんが最初。理論物理学者はコンピューターは使わない。これはテレビでもやっていた。黒板に手書きで数式を書く、解く。次に音楽家。ryotaroさんはアコーディオンのほか、奇妙な音シンセ。ヤニック・パジェさんは、橋本さんの書いている数式について話しかける。これは0でいいんじゃないとか。正直、それ以外にダンサーとかミュージシャンとかとの物理的な絡みはない。ただ、照明の下限で大きな黒板が街の姿に見えたり、背景美術の役割(しかも変わってゆく)にはなっている。
ダンスは冒頭と最後が印象的。靴の踵で左、つま先で左とかの移動は結構面白い。最初は、モランディの瓶の並びだとチラシにあったがそういわれるとそうかも。結構美術作品との関係が多いようだ。
最後は、一番、化学の原子や物理の素粒子の視覚化みたいで楽しかった。80分弱。
音楽は、途中の家具の音楽ぽいピアノがなかなかに心地よくて、ダンスにそんなに集中していないときもあった。もちろん、スタンドのムーブはダイナミック。
https://www.einb.org/member より抜粋
前田英一演出作品
『Every day is anew beginning』
<終末を迎える未来の世界を舞台に、素粒子物理学者とパフォーミングアーツが邂逅する。>
前田英一(作・演出・出演)<パフォーミングアートグループ : ダムタイプの作品「OR 」、「memorandum」、「 voyage」 に出演、国内外の多数の ツアーに参加する。>
橋本幸士<理論物理学者。大阪大学・大学院理学研究科教授。素粒子物理学、超ひも理論の研究を進める傍ら、著書に、天才物理学者浪速阪教授の70分講義シリーズ「超ひも理論をパパに習ってみた」・「宇宙のすべてを支 配する数式をパパに習ってみた」(KS科学 一般書 ) 。「超弦理論知覚化プロジェクト」、TED× Osaka Uでの講演などさまざまなアウトリーチ活動も手がけている。>
ヤニック・パジェ(作曲•ピアノ•打楽器)<ラムルー管弦楽団では副指揮者とし て佐渡裕のアシスタント、2005年兵庫芸術文化センター管弦楽団のアソシエイト・コンダクターとして来日。以来、日本を活動拠点に、2008年より大阪教育大学にて教鞭をとり、多くの演奏会 で同大学合唱団・オーケストラを指揮。>
ryotaro (アコーディオン・シンセ ) <エレクトロニクスを融合したアコーディオン奏者。京都精華大学卒業後1996年からナスノミツ ル (アルタードステイツ)、三条とおる (EP-4)らのelementsに加入後、数々のアングラの巨匠との共演を経て、梅津和時らと中山ラビのツアーメンバーを務めアルバム「My Back Pages」をリリース。今貂子(舞踏) と仙石彬人(TIMEPAINTING) と パフォーマンスユニット:ミズモノ結成 。>
合田有紀(振付・出演)<2006年-2017年、Monochrome Circusダンサーとして活動し、国内ツアーや各地での公演 、フランス 、韓 国 、フィンランド のフェスティバルへの出演など、国内外問わず多くの作品に参 加 。2015年より、コンテンポラリーダンスの進化と普及をめざす企画集団「ゴーダ企画」を立ち上げる。>
野村香子(振付・出演)<2007-2017年Monochrome Circusに所属。主要ダンサーとして国内外の多くの舞台に 立ち経験を積む。015年よりゴーダ企画の企画・ 運営を担当し、アーティストの発掘・発 信・交流をめざす幅広い機会を提供 。>
瀧口翔 (出演)<14歳より独学でベースを始め、21歳からラップトップによる音の加工、編集、作曲を開始。以降ダ ンサー、パフォーミングアーティスト、映像作家等に楽曲を提供。>
出口 雨<脚本・ドラマトゥルク・演出助手 >
[ 助 成 ]
日本芸術文化振興基金助成事業
京都府文化力チャレンジ補助事業
[ 協 賛 ]
ヴォイスギャラリー