人気ブログランキング | 話題のタグを見る

脱力し浮力を待つや大晦日 餅つきに踊りのお師匠借り出され 三味線に明治の杵が餅を搗く

2006/12/31(日)
ちらりとニュースでみた三味線もちつきを検索する。写真を使わせていただいたのは、香川県観光協会のサイト脱力し浮力を待つや大晦日 餅つきに踊りのお師匠借り出され 三味線に明治の杵が餅を搗く_a0034066_1310450.jpg
「明治時代からの伝統行事」ってある香川県の三味線もちつき。長尾町は、2002年にさぬき市の一部になって消滅。以下、四国新聞から一部引用。
 正月二日。長尾町の長尾寺で、そろいの法被に身を包んだ男たちが力強く杵(きね)を振るった。石臼(いしうす)を囲み、優雅な三味線の音に合わせて「ペッタン、ペッタン」とつく三本杵の妙技。大勢の善男善女が見守る中、威勢のいい掛け声が境内に響いた。明治時代から続く伝統行事「三味線もちつき」のひとこまだ。
○ 三味線に明治の杵が餅を搗く  月豚

意味不明になってしまった、花田花男のせいにしよう。

○ 脱力し浮力を待つや大晦日  月豚

これも、まあ、ほとんど、脱力感というとマイナスイメージだけれど、まず、脱力しないとしゃっちょこばるなので、脱力は浮力の前提なんていうだけのものだ。
でも、三味線でもちをつくというのは、もちをつく人は力が入るかなと思うが、浮き足立ってもちをつくと、かる~い鏡餅になるのかも知れない。

○ 餅つきに踊りのお師匠借り出され  月豚

香川県長尾町よりも、たぶん、徳島県美馬市(美馬町ではなく「都市」になっちゃったのねえ。脇町も美馬市か)のほうが古いのだろうね、記事によるだけの憶測だけれど。
岡山県吉備津神社は、昭和48年、えっと、1973年から復活か。よくわかんねえや。

三味線に合わせて餅つきというのが、知らなかった自分には新発見のように思えたのだが、思い出すと、三味線(三線)の「月と蛙」さんのライブでは、本物の餅つきをしていたこともあった(ネガポジ)わけで、何もびっくりすることではないのかも知れない。なんだ、昨日に餅つきライブを月と蛙さんは十三でしていたのだった!
2006/12/30(土) ゆるら・ありがとんぼ presents
『月と蛙』と もちつきライブ
in 大阪十三 スペ-ス YMO
餅を突く人(ありがとんぼ農園 ありがとんぼマスター おかむらこうへい)
開場 17:00 開演 18:00 
大人 前売り2000円 当日 2300円 子供(中学生以下)前売り1000円 当日 1200円
(みんなに1餅券付き)
場所:大阪市淀川区十三元今里2-5-17 阪急「十三」西口より徒歩7分
------------------------------
(駅からの行き方)
阪急十三西口を出て広い通りの信号を渡りミスドの右手のアーケード(フレンドリー商店街)入り口から入りまっすぐ行く。ピュア13(スーパー)を越えて一ツ目の路地(目印は渚歯科と寿司屋の間)を右に行くと左手に見えてきます。
人に聞く時は地元で一番有名なスーパー(ピュア13は何処ですか?)と聞いて後は自力(叉はお店に電話して聞いて)で来て下さい。スペ-スYMOはオープンしてまもなく人に聞いても判らないはず
-----------前売り&問い合わせ----------
チャイ&クリンズ・ガーデン 佐久間
携帯:090-8192-8792 fax:06-7175-3822
e-mail: ccgplaning@occn.zaq.ne.jp
-----------------------------------
(今回のキャッチフレーズ by ありがとんぼ)
今年ついてた人もついていなかった人も、このもちつきライブに来れれば
ラッキー2007!来年はついてついてつきまくること間違いない!
ありがとんぼのもちつき太鼓と『月と蛙』の奏でる三線とギターが元ラムネ工場スペースYMOに響きわたる!太鼓から続くもちつきと沖縄文化の詰まった三線と世界の楽器ギターと唄の世界の時空を超えたコラボレーションが晦日の夜を演出する!
元ラムネ工場スペースYMO!思わぬところに新たな「まちづかい」案件みっけ。ラムネ工場というのが、もうたまらないなあ。第七藝術劇場で映画観て、ラムネ工場跡でお話しとか音楽とかお餅つきとかか。いい感じだ。ああ、行こうと思いつつ、まだ「六ヶ所村ラプソディー」にいっていない。

餅つきは食文化、地域行事なのだろうが、ずいぶんにダンス的な所作と躍動感であって、リズム間違うと杵で餅をひっくり返す人の手を叩いてしまうし、大勢で餅つきをするのだったら、三味線など音楽の囃し方は必要となって・・・・おお、田楽とおんなじだ。三味線だからではないだろうが、この行事は3名が交互に搗くタイプみたいだ。

あとは、周りに三味線を弾ける人がすぐにいるかどうかだろう。徳島は阿波踊りもさかんだから、三味線は普及している?では、沖縄には三線持ちつき行事があっておかしくないが・・

そうか、「餅搗唄」が全国にいろいろあるのか。東京北区、南部、益田、福島県泉崎村大田原市藤沢市片瀬・・・。そりゃそうだ。三味線だけの演奏というのは、津軽三味線の独奏が戦後、太鼓ライブと同じぐらいの時期からステージ化されて以来なのだから。ということは、三味線餅つきには、もともと餅搗唄があったのかも・・・

(参考)
ラムネ工場・・この懐かしい響き。検索してみました。
http://rinken.exblog.jp/4307373/
大分県日田市でしょうか。
by kogure613 | 2006-12-31 08:37 | こぐれ日録 | Trackback | Comments(0)

こぐれのぶお・小暮宣雄 写真は春江おばあちゃんと・サボテンの花嬉しく 


by kogurenob